皆さんは、Ozと言う言葉から何を想像しますか?
おそらく一般的には、oz=ounce(オンス)は容量の単位のことを指す言葉です。
イギリスとアメリカでは若干異なり、イギリスでは28.41ml、アメリカでは29.57mlを指します。
また、アメリカ製のTシャツやジーンズを買うと、タグoz(オンス)という言葉が書かれてあることがあります。
これも同じ容量の単位(この場合は生地の重さ)で、薄いTシャツなどは3~4オンス、分厚いTシャツだと6オンス、ジーンズになると10~14オンスの生地を使います。
今回紹介するOzは、単位の記号ではなく、オーストラリアで使われるスラングです。
Ozの意味とは?
Ozは、オーストラリアではズバリ、オーストラリアのことを指します。
アメリカやイギリスではozはオンスの意味ですが、オーストラリアでは、オンスという単位を耳にすることはまずありません。
Oz=Australia
なのです。

オーストラリアに来れば、カンガルーが見れるよ!
こんな感じで使います。
そして、このozから派生したのが、ozzie(オーストラリアによくある語尾に-ieをつけるパターン)で、オーストラリア人のことです。
発音は、オズィーです。(オージーではありません)
ozzieがAussieになり、オーストラリア・デーやフットボールの試合のチャントでよく聞く、"Aussie(Ozzie)Aussie Aussie" "oi oi oi"の掛け声は有名ですよね。
oiについてはこちらの記事を参考にしてください。
-
-
oiは英語でも「オイッ!」?オーストラリアのビックリする表現
僕は、オーストラリアに移住してから最初の1年間、TAFEと呼ばれる職業専門学校に通っていました。 パン職人になるためのコースでしたが、パン生地をこねる作業をしていたときに突然「オイッ!」という声が聞こ ...
その他にも、Ozzieは元々は「カッコいい、きれいな」という意味があり、男性の名前でも使われることがあります。
有名どころなら、ヘヴィメタル・ミュージシャンのOzzy Osbourne(オジー・オズボーン)でしょうか。
いろんな意味があるんですね。
ちなみに、もうひとつ、ozを使ったものがあります。
それは、The Wonderful Wizard of Oz(オズの魔法使い)です。
有名な小説であり、映画やミュージカルでも度々演じられている、ご存知の作品ですね。
このように、ozという言葉はいくつかの意味を持ちますが、オーストラリアで使うなら、oz=Australiaのスラングとおぼえておきましょう。